NEWS|株式会社第一金属製作所|精密板金・レーザー加工・金属プレス金型製作・金属プレス部品加工

NEWS

ARCHIVES

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

23.11.16

~*ichikin*~メンバー

画像 こんにちは😃製造部のSです。先日狭山稲荷山公園に行ってきました。この公園はソメイヨシノや八重桜など、約300本ありウォーキングコースも1200mで道幅も広くウォーキングをしている方や遊具広場もあり家族で来ていた方も多くいました😊バーベキューも出来る施設もありました。桜の時期を楽しみにしてまた行きたいと思います

画像

画像

画像

画像

23.11.9

~*ichikin*~メンバー

弊社が13年続けてきた小学生工場見学受入★
空白の4年間があります。

コロナで4年間開催することが出来ませんでしたが、
今年からまた再開することができました。


久々の小学生ご来社♡
安全確保や、説明方法を改めて共有し、当日を迎えました。

元気よく来てくれる小学生たちが可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡

*ichikin*メンバーの中には、工場見学初体験!!
初体験とは思えないほどの、説明の仕方。
説明プラスアルファで接してくれている姿を見たときは、感動しかなかったです(*´▽`*)

愛情をいっぱい込めて作ったプレゼントも喜んでくれて本当に嬉しかったです。

これからも地元の方々に助けていただきながら製造業を盛り上げていきたいと思います。
この地で働ける環境を作ってくださる周りの方々への感謝を込めて♡
小学生の工場見学を安全に楽しく続けいけたらと思います。

画像
小学生のみんなのために♡
画像
メダルを製作しました(*^^*)
画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

23.11.1

~*ichikin*~メンバー

製造部のSです。
今回も我が家のカメの話題で。

飼い始めてからもうすぐ四年になります。今では私を見て危険を察知して後ずさりする事も無くなり、逆に寄ってきてくれるようになりました。水槽の中を満面の笑みで元気に泳ぎまくる姿に、日々癒されています。

23.10.27

~検査知識向上の勉強会~

社長が大切にしている言葉
【次工程はお客様精神】


社長がプレイヤーとして現場にいた頃に自分自身に言い聞かせていた言葉。

製造部の長として、製造部から絶対不良をださせない!!と一時は、部下がつくった製品全て検査した時もあったそうです。

その時に、自身で身につけた検査のやり方。

若手に自分で身につけた検査方法を伝授していました。

みんなにも、自分でつくった製品にプライドを持って最後まで責任を持ってほしい‼!
知識がないからできないことを減らしていかないと。
それを先輩たちが率先して指導にあたってほしいです。
それが自身の成長にもつながるし、お客様に喜ばれるものづくりが出来るようになるのだから。
1人1人のレベルアップが現在の課題になっております。

枯れずに大きな木に成長できるか否かは自分次第。
1人も欠けることなく、みんなで大きな木に成長していきたいです。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

23.10.16

~設備導入のお知らせ~

この度、ファイバーレーザー溶接を導入することが決まりましたのでお知らせいたします。

ファイバーレーザー溶接(FLW-1500MT)は定格出力1,500Wの発振器を搭載し、高出力化に伴う加工領域の拡大に加え、最新のウォブリング機能を併用することで、
ファイバーレーザーならではの滑らかな溶接から、焦点を絞った低歪みで溶け込みの深い溶接までワイドレンジな溶接加工を実現します。
また、ファイバーレーザーの特長である、高い省エネ性能と制御装置一体仕様の発振器によるコンパクトな設置スペースにより、更なる
ハイコストパフォーマンスマシンとして、お客様のものづくりに貢献いたします。

お気軽にお問い合わせください。社員一同お待ちしております。

23.10.16

~*ichikin*~メンバー

画像 こんにちは。
業務部のひまわりです。

8月谷川岳に登山に行って来ました。
ロープウェイで天神平まで行き、天神平からトマの耳、オキの耳まで往復5時間30分の歩行時間でした!
谷川岳は急な登りや岩だらけの登山道で鎖がたよりでなかなか前に進まず大変でした。でも山頂からの眺めは最高でした。
8月も最後の週で山もまだまだ暑かったですがたまに吹く風が心地良かったです!

今年4個目の登山でした!

画像

画像

画像

画像

23.10.10

人財教育の継続について

弊社は人財教育に力を入れています。

人の成長=会社の成長

人の成長がなくては、企業は成長できない。

弊社の理念に【倫理経営を企業の土壌に】という言葉があります。

倫理経営とは、人として守るべき規範、自己陶冶の筋道を基軸として
清く正しく潔く経営を推し進めることにより企業は大きな変貌をする。

規範:行動や判断の基準・手本
自己陶冶:自分の能力や考え方をより良いものにすること

みんなの能力とよい考え方で成長していきたいと考えています。

考え方をより良いものにより出来るように、人財教育の先生に研修をしていただいています。

仕事とは?社会とは?基本から学び始めて2年が経ちました。

最近では問題解決のためにどう考えていくか?部署ごとに実際の問題点を課題にあげてみんなで知恵を出し合って話合ったり、ゲームを取入れた研修をしました。

このゲームは、*ichikin*の理念通りのことを教えてくれ気がしました。

チームで知恵を出し合ってやることの意味。
目標を設定するとより良い結果がうまれることを教えてくれたゲームでした。

より強く、みんなの知恵を出し合って成長できるように人財教育を継続していきたいです。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

23.9.28

~*ichikin*~メンバー

画像 皆さんこんにちは、こんばんは!
製造部のミニクーパーです。

まだまだ暑い日が続いてますが、少しは落ち着いてきたので、先日川越•小江戸に行ってきました。

街並みは小江戸ですが、外国人が予想以上に多く、違う場所に感じましたね笑

日本一長いふ菓子を持ってる人が思いのほか多かったです。(買ってない)
川越行かれた際はぜひ買ってみてください♪(買ってない)

画像

画像

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。